コラムcolumn
75歳 社会保険喪失日はいつですか
こんにちは。
グスクード社会保険労務士法人です。
本日は、75歳の、健康保険喪失日についてお話いたします。
日本では、多くの方が健康保険や厚生年金に加入しており、特に現役世代の方にとってこれらの社会保険は生活の基盤となっています。
しかし、75歳を迎えた時点で、健康保険(主に会社員などが加入する被用者保険)や共済組合の資格を喪失します。
これは、後期高齢者医療制度への移行が義務付けられているためです。
後期高齢者医療制度は、75歳以上の高齢者を対象とした医療保険制度であり、一般の被用者保険とは異なる制度です。
では、75歳で社会保険の資格を喪失する日は、いつになるのでしょうか。
正解は、75歳の誕生日「当日」です。
他の資格喪失は、誕生日の前日という事が多いですが、75歳の喪失の場合は、誕生日当日となる所が、他の喪失と違うので、注意が必要です。
余談ですが、被扶養者の方も社会保険の資格がなくなるため、国民健康保険に加入するか他の方の社会保険の扶養となるなど、他の保険に加入する必要があります。
弊法人では様々なケースの手続きも行っておりますので、お気軽にお問合せください。
労務管理アウトソーシング