WELL診断(ストレスチェック)の実施

2015年12月1日から従業員50名以上の企業にストレスチェックが義務化されます

ストレスチェックってなに??

ストレスチェックってなに??

「ストレスチェック」とは、労働者に書面で質問に答えてもらい、回答結果をもとにストレス状況を把握する質問調査です。
調査実施後、希望者は医師への面接指導を申し込むことができます。

調査の結果は、労働者の同意なしに
事業主が見ることができないので、通常の健康診断とは別に行う必要があります。

ただし組織としての診断結果は、事業主も見ることができるので、
会社としてとるべきメンタルヘルス対策を検討することができます。

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックの流れストレスチェックの流れ

対象となる従業員とは?

ストレスチェックの義務化の対象となるのは、職場に常時雇用される従業員です。この範囲には、「契約期間1年以上」「労働時間数が所定労働時間の4分の3以上」という要件のいずれも満たすパートやアルバイトを含みます。従業員数が50名以上の企業が、ストレスチェック義務化の対象となります。従業員50名未満の企業であれば、当面の間は実施努力義務を課せられるのみですが、今後、義務化がされる見込みとなっています。また義務に反してストレスチェックを実施しない企業には罰則は科せられませんが、従業員から長時間労働やパワハラ等による訴えを起こされた場合、極めて不利な扱いとなる可能性が高くなります。

WELL診断とは?

私たちがご提供するWELL診断は、厚生労働省研究班の成果物である「職業性ストレス簡易調査票」をベースに、一般社団法人ウェルフルジャパンが独自に開発したストレスチェックです。「職業性ストレス簡易調査票」は我が国で、最も広く導入されているストレスチェックですが、WELL診断は、この職業性ストレス簡易調査票をもとに、更に改善を施しており、2015年12月1日から義務化されるストレスチェックについて法令が求める要件全てに対応しています。労働法と人事労務の実務に精通した社会保険労務士で構成する全国組織が開発したストレスチェックなので、細部にわたって法令と実務への配慮が盛り込まれており、一部上企業でも導入され、御好評をいただいています。

WELL診断(個人のストレスチェック結果サンプル)WELL診断(個人のストレスチェック結果サンプル)

WELL診断の活用術、3つのStatus

「<超>高ストレス者への早期介入」

超ハイリスク者とは、ストレスに関連の強い「疲労」「不安」「抑うつ」(小分類9項目を中分類したもの)の3つの尺度全てにおいて、基準値を超えている者で、メンタルヘルス不調に陥る可能性が特に高く、いつ休職や退職、また問題行動を起こしてもおかしくない者です。
私たちは高ストレス者の中から、さらに「超高ストレス者」を区分し、早期介入と個別事例に応じた適切な対応を、人事労務管理の側面から支援します。

「高ストレス者数を把握し、出現数減少を徹底する」

高ストレス者は、メンタルヘルス不調に陥る可能性が高いとされています。よって、高ストレス者の実態(出現状況、出現原因等)をデジタルに把握、分析し、高ストレス者数(ひいては、メンタルヘルス不調者数)を減らすための組織的な取組を支援しPDCAサイクルを回します。

「健康リスク値を把握し、改善する」

従業員が受けている仕事でのストレスは、健康リスク値である程度把握、評価することができます。個別事情を勘案した職場環境改善のための具体的な取組を我々は支援しています。

当社は50名以上の企業なので、ストレスチェックを実施しなければならないことは分かりました。
でも具体的に、どのように進めればいいのですか?

最新のストレスチェック制度
実務フロー略図

最新のストレスチェック制度実務フロー略図最新のストレスチェック制度実務フロー略図

ストレスチェックの見積依頼はこちら